映画『罪の声』のあらすじ
映画『罪の声』についてご紹介します。
作品名 | 『罪の声』 |
公開日 | 2020年10月30日 |
監督 | 土井裕泰 |
原作 | 塩田武士 |
主要出演者 | 星野源 小栗旬 松重豊 |
あらすじ・ストーリー 平成が終わろうとしている頃、大日新聞記者の阿久津英士(小栗旬)は既に時効となっている昭和最大の未解決事件を追う特別企画班に選ばれた。事件の真相を追い取材を重ねる中で、犯人グループが脅迫テープに3人の子どもの声を吹き込んだことが阿久津の心に引っかかる。一方、京都で亡くなった父から受け継いだテーラーを営み家族3人で幸せに暮らす曽根俊也(星野源)は、ある日父の遺品の中から古いカセットテープを見つける。何となく気に掛かり再生すると、聞こえてきたのは確かに幼い頃の自分の声であるが、それはあの未解決事件で犯人グループが身代金の受け渡しに使用した脅迫テープと全く同じ声でもあった。事件の真相を追う阿久津と、脅迫テープに声を使用され知らないうちに事件に関わってしまった俊也ら3人の子供たちの人生が、35年の時を経て、激しく交錯する。
MOVIE WALKER

星野源さんともう1人の声の人の人生が、、
映画『罪の声』の口コミ&正直レビュー
映画『罪の声』の正直な口コミ&レビューを集めたのでご紹介します!



★★★★4
映画『罪の声』は、2020年に公開された土井裕泰監督の作品です。
脚本家はドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」「アンナチュラル」などを手掛けた野木亜希子さんです。
罪の声は未解決事件のグリコ森永事件の話をモチーフとして作られた作品です。
私が生まれた数年後に起きた事件で、事件のことはキツネ目の男が印象的なのは今も覚えていますが、当時3歳だったためかこんな事件があったんだ程度の知識しかありませんでした。
そんな私が観ても全然、静かに徐々に引き込まれていく魅力のある、内容がわかる話でした。
阿久津という新聞記者とテーラーを営む曽根俊哉が1人1人事件に関わった関係者を追って行って、最後は人生を狂わせられた子供のその後が描かれていて、今送っている何気ない日常は実はある人からすれば幸せだというのがわかる話だと思いました。
脚本の野木さんのドラマの「逃げ恥」も「アンナチュラル」もどちらも好きな作品だったのですが、「罪の声」はアンナチュラルに近くて、重い話の合間にも阿久津と曽根の友情と信頼が芽生えたり、新聞社の上司との軽快なやりとりなどの楽しいシーンでそれぞれの人物の魅力や関係性がうかがえたのもこの映画の魅力でした。



アンナチュラルみがかなりありますね!



★★★★4
映画『罪の声』は、暗い過去と複雑な関係が絡み合うサスペンス作品で物語の中心には、主人公の心の葛藤と人間関係が描かれていました。彼の苦悩と過ちに胸が痛み、時には共感を覚えることもあり、映画の演出や音楽も素晴らしく、緊張感を高める編集技術や映像美が見どころです。
特に、ラストシーンの展開には驚きと感動が混ざり合い、余韻が残り、登場人物たちの心情や行動から、人間の複雑さや善悪の曖昧さを考えさせられました。
作品全体からは、過去の罪と向き合いながらも、希望や redemptions(贖罪)の可能性が描かれていることが伝わってきて、緊迫感あふれるストーリー展開と心に迫るテーマにより、『罪の声』は深く考えさせられる作品でした。



星野源さんの葛藤している姿が非常に伝わってきましたよね、もう一方の声の人の演技も素晴らしかったですよね



★★★★4
やっぱりまず小栗旬さんと星野源さん二人がメインで出ていることが大きいですね。この二人の演技合戦にかなりの見応えがあるので凄くおすすめの映画です。内容も非常に良くて一難去ってまた一難という怒涛のストーリー展開が用意されていて目が離せません。こんな面白い話なら絶対に原作も読みたくなってしまいます。
あとお菓子会社をメインに据えているのがなんだか身近に感じられてとてもいいですね。誘拐から毒物混入事件まで次どのような展開になるのか全くわからないので手に汗握るとはまさにこのことですね。



★★★3
2時間を超える作品で終始暗い雰囲気なので、途中でやや疲れてしまいました。
終わりが近くなるにつれて、感動にもっていこうとしている流れは少し気になりました。
しかし大人に巻き込まれた事件当時の子供の気持ちに寄り添うような作品だったのは良かったです。
子供だから大丈夫、分からないだろうという大人の都合は残酷だなと感じる作品でした。
実際の事件をモチーフにしているので賛否はあるかと思いますが、気持ちと時間に余裕のあるときに観た方が良い映画だと思いました。



★★★★4
実際にあった未解決事件を題材にした作品なので、かなりリアル感があります。
そのため、現代への影響などまで描かれていて、映画とはいえ他人ごとではないような感じがしました。
脚本の完成度に関してもレベルが高いと思います。
実在の事件を題材にしながらも、フィクション要素も取り入れているので、見ていて飽きませんでした。
俳優陣の演技も素晴らしかったです。
小栗旬が演じていた新聞記者の葛藤の様子や、星野源が演じる被害者の家族の悩みがリアルに伝わってきます。
撮影に関しても、かなり上手く撮影されています。
特に、昭和の風景がリアルに再現されていたので、その時代の雰囲気を味わうことができました。
ですが、フィクション要素が強すぎるのか、事件の全貌が複雑すぎて部分的に理解しづらい場面もありました。
それが唯一の欠点だと思います。



これが実際にあったんだなと思うと本当に胸が締め付けられますよね
ただ、初見ではたしかにフィクションぽい感じが否めないとも…
- 5段階評価 ★4が一番多い
- 口コミ&レビューまとめ:実際にあった事件だということもあり、リアル感が強いという方もいれば、もっとノンフィクションぽくしてほしかったという方も。
- 筆者の総評:間接的に事件に巻き込まれた人(遺族とかではない)もこんな風に苦しんでいる人がいると初めて目を向けるきっかけになった
みなさんぜひ、映画『罪の声』をご覧になってくださいね!
映画『罪の声』出演者の関連記事はこちら!
▼星野源は性格悪い?!噂の理由まとめ
▼星野源が嫌い&苦手と言われる理由